スポンサーサイト

2023.11.28 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

特集上映「ハマを見つめたドキュメンタリー映画」イベント報告

2017.11.10 Friday

11/3特集上映「ハマを見つめたドキュメンタリー映画 ―変わりゆく街、子どもたち」から1週間が経ちました。

遅くなりましたが当日の報告です。

 

1作目、『中華学校の子どもたち』上映には親子連れの姿もあり、中国語と日本語が混ざり合う和やかな雰囲気で始まりました。映画の中での、子どもたちの授業中のひそひそ話や茶目っ気ある仕草に笑い声もあがり、楽しんでご覧頂いていることが伝わってきました。

上映後のトークでは、監督の片岡希さんと、映画に登場する横浜山手中華学校の馬 晶先生からお話を頂きました。
 

DSCN297100.jpg

 

片岡さんは中華学校の牧歌的、家族的な雰囲気に惹かれて撮影に入り、学校や街の方々にとてもよくしてもらい、その関係はいまも続いていると話していました。
馬先生は、映画撮影後に新校舎に移転したため、映画が旧校舎の雰囲気を伝える貴重な記録であり、さまざまな世代の貴重な証言記録にもなっていること、時代とともに学校も街も変化はあるが、若い世代にも伝統文化や愛校心、コミュニティの繋がりが受け継がれていることなどを語って頂きました。

そして、映画に登場した男の子、シャオリンがサプライズゲストとして登場! 愛らしいやんちゃ坊主が明るい好青年に育った姿に客席から暖かな拍手があがりました。

 

2作目の『日曜日の子供たち』は、撮影の舞台となった鶴見区小野町の方々もいらしてくださり、満員となりました。

 

DSCN304900.jpg
 

上映後のトークでは、監督の堀田泰寛さんがこの作品に込めた思いを語ってくれました。自分の生き様がすべて投影された映画だと語る姿が印象的でした。

また長らく小野町近くの病院で医師として地域の人々を見守ってきた冨岡先生からもご挨拶を頂きました。

 

この上映に向け、地域の方々にもご協力頂いて映画に登場する子どもたちを捜していたのですが、今回は「私です!」という方にお会いすることはできませんでした。
しかし客席に当時この場所で遊んでいたという男性がいらっしゃり、その頃のことを聞かせてくれました。

上映後、地元の方々がとてもいい表情で会場を後にされたと聞きました。ともに楽しんで頂けていたら嬉しい限りです。

 

DSCN306900.jpg

 

3作目の『どっこい! 人間節 寿・自由労働者の街』上映は、補助席まで埋まる賑わいとなりました。

上映後のシンポジウムでは、片岡希さん、堀田泰寛さんに加え、映画監督の中村高寛さん、加藤彰彦さん(横浜市立大学名誉教授/前沖縄大学学長)にご登壇頂きました。
加藤彰彦さんは撮影当時、寿生活館の職員であり、撮影スタッフと街の人々の橋渡しも担っていたそうです。野本三吉というペンネームでも活躍し、寿についての著作もあります。

 

DSCN309200.jpg

加藤さんからは、完成から40年経っていま見直すと、映画に登場する人の多くはすでに亡くなっている。その一人ひとりがこの映画で遺書を記すかのように自分の思いを語っている。それがいまの僕らに語りかけてくるように伝わってきた、との感想が語られました。

 

寿で活動されている方々からの発言も含め、記録が持つ重要性、映画館という場でそれを共有できることの意義、アートプロジェクトが地域の歴史性を見据えた取り組みになっているかという問題提起など、さまざまな意見を交わし、共有することができたと感じています。

 

ご来場くださった方々、ご協力くださった方々、本当にありがとうございました!

今回の上映をきっかけに、それぞれの映画がまたさまざまな場所で観られていくことに繋がれば本当に嬉しいです。

 

 

1